top of page
検索


1月24日新入生説明会
小学校6年生とその保護者に対して新入生説明会を行いました。新入生説明会では、前半は生徒は校舎内の見学を行い、保護者には子育て講演会として保護者に向けて講演を行いました。後半は、2年生の合唱を披露したあとで、学校生活の説明を行いました。生徒、教職員一同、4月の入学を心待ちにし...
j-hasuhasuda
1月30日読了時間: 1分
閲覧数:146回


スキー教室⑥
3日間のスキー講習を無事に終えることができました。今日は全員がスキーを楽しむことができました。閉校式ではインストラクターさんからスキー教室で学んだ体験を様々な場面で活かしてくださいと励ましの言葉をいただきました。
j-hasuhasuda
1月11日読了時間: 1分
閲覧数:446回


スキー教室⑤
旅館に帰ってました。スキー教室でお世話になったインストラクターさんへ感謝の気持ちを込めて各班で、色紙を作りました。夕食後は入浴とお土産を買いました。 明日は最終日です。最後のスキー講習を楽しんで帰りたいと思います。
j-hasuhasuda
1月10日読了時間: 1分
閲覧数:566回


スキー教室④
午前の実習が終わりました。 今日の昼食は牛丼で、体を動かしたこともあり、たくさん食べていました。昼食はスキー班ごといただきました。 休憩をとって、午後の実習スタートしました。 午後は晴れ間が多く、山頂から向かい側の山までくっきり見えるくらい最高の景色でした。...
j-hasuhasuda
1月10日読了時間: 1分
閲覧数:706回


スキー教室③
2日目のスキー実習がスタートしました。 スキー場の天気は晴れたり曇ったりしています。 昨日の夜少し雪が降ったようで、ゲレンデコンディションは絶好です。 初級者もリフトに乗って上から滑ってきています。
j-hasuhasuda
1月10日読了時間: 1分
閲覧数:669回


スキー教室②
午後のスキー講習が終わりました。初級者は止まり方、斜面の登り方を教えてもらいました。慣れないスキーを履いて大変そうな様子でした。中上級者はリフトに乗り、初級の斜面を滑っていました。 雪上レクでは、「しっぽとり」とソリリレーを行いました。みんなで深雪を走り回って楽しそうでした...
j-hasuhasuda
1月9日読了時間: 1分
閲覧数:555回


1月9日スキー教室①
写真を中心にブログをアップしていきたいと思います。 昼食からスキー講習の様子です。
j-hasuhasuda
1月9日読了時間: 1分
閲覧数:670回


今年もよろしくお願いします
「夢を語る学校」づくりに向け、全力で取り組んでまいります。 今年もよろしくお願いします。 写真は、本校屋上からの初日の出です。
j-hasuhasuda
2025年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:87回


10月28日 生徒会引き継ぎ式
生徒会の旧役員から新役員の引き継ぎ式、認証式行われました。 校長先生から新役員への認証を行いました。 また、旧会長から新会長への校旗の受け渡しを行い、新会長からの所信表明を行いました。
j-hasuhasuda
2024年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:123回

10月5日•生徒会役員選挙が行われました。
本日は土曜授業でした。 1時間目に生徒会役員選挙立ち会い演説会を行い、2時間目に投票を行いました。 7名の数に対し、10名の意欲溢れる候補者がありました。 立候補者は、立会演説会で堂々と各自の公約等を述べていました。 その後の投票も、静謐な状況で無事に終了できました。...
j-hasuhasuda
2024年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:140回


10月4日 3年生進路学習会
本日の6時間目に3年生は体育館で進路学習会を行いました。保護者の方も一緒に参加して、私立高校や県立高校の受験の流れ、出願の方法などの確認を行いました。
j-hasuhasuda
2024年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:109回


9月17日•合唱練習
10月に予定されている合唱コンクールに向け、練習が本格化しています。 音楽の時間で音取りなどを行い、学活の時間などを使って練習を進めています。 写真は、1年生の男子の練習風景です。 これからコンクールが近づくにつれ、ますます熱気が高まることでしょう。今年のコンクールも楽しみです。
j-hasuhasuda
2024年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:122回


9月11日•保育実習(3年生)
3年生の家庭科では、保育実習に取り組んでいます。昨日(10日)から、市内の保育園や幼稚園でクラスごとに実施しています。 写真は、大山幼稚園での実習の様子です。 実習に向けては、3年生の家庭科では、保育実習に取り組んでいます。昨日(10日)から、市内の保育園や幼稚園でクラスご...
j-hasuhasuda
2024年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:107回


9月9日•新人戦壮行会
本日、放課後に新人戦壮行会を実施しました。 はじめに、生徒会長から激励の言葉、続いて、各部の意気込み、最後に応援団のリードによるエールと応援歌の合唱でした。 短い準備期間でしたが、学校全体の一体感が感じられる、温かい 会となりました。 大会に出場する生徒の健闘を祈ります。
j-hasuhasuda
2024年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:156回


9月4日•壮行会練習
9月9日に新人戦の壮行会が行われます。 それに向けて、2年生が練習をしています。 写真は、体育館で蓮田中学校応援歌(燃える太陽)を歌っている様子です。 3年生からバトンを受け継いだ2年生が、自分たちに対しても力強く応援する気持ちが伝わってきます。
j-hasuhasuda
2024年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:77回


9月3日•東部地区学力検査
3年生は、東部地区学力検査に臨んでいます。 いよいよ、進路選択が近づいてきました。大切な判断材料の1つになります。 夏休みに取り組んだ成果がしっかり出るよう全力で臨んでほしいと思います。
j-hasuhasuda
2024年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:63回


9月3日・発明創意工夫展の発表会
夏休みが明けて、2日目を迎えました。 通常授業に戻り、今日から給食も再開します。 写真は、技術・家庭科の授業で発明創意工夫展の発表会を知っている様子です。 写真の生徒は、折りたためて持ち歩きが楽な自立式のゴミ箱を発表しています。災害時にも役立つとの事でした。
j-hasuhasuda
2024年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:55回


7月11日 柔道部、市の広報の写真撮影をする。
蓮田市役所から市の広報担当者が来校し、柔道部の写真撮影を行いました。8月の広報に掲載予定です。お楽しみに!
j-hasuhasuda
2024年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:89回


6月27日・浴衣の着付け
本日、1年生の家庭科の授業では浴衣の着付けを体験しています。衣文化の学習の一環です。 初めての体験の生徒が多く、四苦八苦していましたが楽しそうに取り組んでいました。
j-hasuhasuda
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:123回


修学旅行
予定通り15:06京都発の新幹線に乗車しました。皆んな元気そうです。 15:21到着予定です。
j-hasuhasuda
2024年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:348回
bottom of page